できた!
来週は2アマの試験があるのだけれど、現実逃避型工作は楽しい。
↑ループアンテナを片方に、そしてバイコニカルアンテナとビデオカムを右方向にセットし、それをローテーターに直付けした状態。これをそのままそっくり、伸縮ポールのトップに被せる形で設置する。
↓バイコニカルアンテナとビデオカムの取り付けベースは余り合板。横ブームの十字部分の左右前後のバランスを見ながら適当に配置。
↓カメラの下部からの様子。
↓ローテーター部分。
↓十字金具はループアンテナに付属していたシングルサイドブームパイプのものを流用。今回は反対側にカメラを取り付けるため、ダブルサイドブームパイプが必要になる。外径25mmφアルミ管をモノタロウで購入し、金のこで切り出し、ドリルで穴あけを行う。
↓カメラの取り付け部分はあまり板とサドルバンドと呼ばれる安価な半円形の金具を使用。これだけだと滑るので、ネジをぶち込み回転を止める。隙間はゴムとグルーガンで埋めておくが、これは気休め程度。
↑夜間は赤外線を放射するが、遠くのビルまで届くわけもなく、あとはやってみてどんな景色を見せてくれるか、と言う話。