以下のプログラムはPDFで全3ページあります。1度タップすると下部に各種ボタンが出てきます。
表示端末により画面に収まりきらない場合は、マイナス(ー)ボタンで縮尺を変更できます。
プログラムはアップデートされている場合があますので、リロードをお願い致します。
There are three pages in PDF. To control the pages(zoom-in/out, go to next, etc.), click the first page below.
Please reload to see the latest revision of the program.
March 24th: For the musicians whoever pro or amateur: Bring your musical instruments and join in the jazz session and the jazz parade.
ジャズの本場にして生まれた街、ニューオリンズではジャズバンドのパレードが定番。ジャズは初めての方もこのワークショップ(ジャズセッション)に参加して、一緒にパレードの楽しさを体験していただけます。演奏者に加えて一緒に踊りながら歩くセカンドライナーも歓迎。子供から大人まで一緒に楽しみましょう。もちろん無料!どなたでもご参加いただけます!!
演奏参加者
管楽器、バンジョー、パーカッションなど、持って歩くことができる楽器をお持ちください
パレード参加者(セカンドライナー)
楽器以外では日傘、白いハンカチをお持ちください
時刻と場所
14:00pmからタイムテーブル記載の会場にてワンタイムブラスバンドと古川奈都子スイングオーケストラのメンバーが参加してワークショップを開催。「聖者の行進」などを練習しましょう。譜面が読めなくても大丈夫。ジャズのルーツやブラスバンドのお話もあります。
14:45pm- ブラスバンドと一緒にストリートを実際にパレード!
スウィングダンスは、スウィングジャズやトラッドジャズ、ブルースなどで踊るペアのダンス。1920年代にニューヨークのハーレムで産まれ、1930年代後半から1940年代中盤にかけて大ヒットしました。 当時のジャズは今でいうヒットミュージックやポップミュージック、クラブミュージックそのもので、デュークエリントン楽団、カウントベイシー楽団、エラ・フィッツジェラルドなどの最高のジャズバンドやジャズヴォーカリストのライブ演奏で踊る楽しさは、ハーレムを飛びだして全米、世界に広がりました。ジャズスタンダードナンバーの Stompin’ at the Savoy 「サヴォイでストンプ(=ダンス)」は、ハーレムにあったスウィングダンス(Lindyhop)の有名なナイトスポット、SAVOY Ballroom を歌ったものです。
戦後、ジャズシーンの変遷に伴い衰退しましたが、1980年代になってリバイバル。今や世界中の人がスウィングダンスの虜になっています。日本では1998年に東京スィングダンスソサエティーが設立され、今年は20周年にあたります。
この素敵な楽しいダンスを無料レッスンで習いましょう! どなたでもご参加いただけます。そして直ぐにメイン会場のスウィングダンスフロアで誰とでもお楽しみいただけます。開催時刻と場所は上記プログラムをご参照ください。