2012年秋、新宿トラッドジャズフェスティバルの折に結成されたユニット。ベテラン、中堅のすご腕&達人プレイヤーばかりを集め、洗練されたディキシーならびにスウィング・ジャズを演奏。自前の洒落たアレンジ曲と乗りの良いジャムセッションを織り交ぜ、我が国では他に類を見ないジャズコンボとして注目を集めている。2016年秋、初のCD「Paradise」をリリース、現在赤坂や六本木で定期ライブを開いている。
Koji Matsumoto 松本耕司(L,tb)
Makoto Hirotsu 広津 誠(ts)
Alexei Rumiantsev A・ルミヤンツェフ(p)
Isamu Yamamoto 山本 勇(ds)
Masaki Suzuki 鈴木正晃(tp)
Tsunekazu Matsudaira 松平恒和(cl)
Panda Kimura 木村パンダ(b)
Maria Eva マリア・エヴァ(vo) at 12:20pm
Fumiko Suzuki 鈴木史子(vo) at 14:25pm
早稲田大学ニューオルリンズ・ジャズ・クラブ出身。我が国のグレン・ミラーと言わんばかりに譜面をアレンジしつつ、5トロンボーンの「トロンボーン・サミット」をはじめ、松本耕司カルテット 、City River Jazz Bandなど様々なバンドを率いて名演を披露している。都内を中心にライブハウスやコンサートで活躍、巧みなMCと幅広いレパートリーで人気を博している超ベテランのジャズトロンボーンプレイヤー。
ロシア、サンクト・ペテルブルグ出身。幼少よりピアノを始めリムスキー・コルサコフ音楽大学、ケルン音楽大学で10年間修学。オーケストラ共演多数。ロシア屈指のラグタイム・ピアニスト、ジャズ・オルガン奏者として様々なジャズ・フェスティバルで活躍。また、作・編曲家としても国境を越えて活動。約10年前に来日し各地で公演の他、多くの国際ジャズ・フェスティバルで活躍している。
明治大学ジャズ研出身。数原晋氏に師事。ゲイスターズ等のビッグバン ドに在籍し、TVやスタジオで経験を積む。その後野口久和バンド、香取良彦オーケストラなどに参加、菊池一成氏にトラディショナルジャズも学ぶ。現在は都内や横浜でビッグバンド、デキシー、モダン様々なジャンルで出演。毎年、バリ島ジャズ・フェスティバルや韓国、中国でツアーを行い、アジアを中心に活躍している。
原信夫とシャープス&フラッツ、見砂直輝と東京キューバンボーイズなど一流ビッグバンドに在籍した後、小原重徳とジョイフルオーケストラの結成に参加。主にホテルニューオータニでスウィング・ジャズ、映画音楽などを長年演奏した。その後はディキシーランドのバンドにも参加、外山喜雄&デキシーセインツのクラリネット奏者として毎年ニューオルリンズを訪問するなど活躍している。
中学生の頃滞在した英国でディキシーランドジャズを始める。高校、大学では音楽(ジャズ、管弦楽)に熱中するも卒業後はビジネスマンとして世界を飛び回る。大手通信会社の役員を務めたが早めに退職して音楽の世界に戻り、現在はトップクラスのジャズクラリネット奏者の一人として自己のカルテットや様々なバンドに参加して都内を中心に活動中。
北海道池田町出身。 鈴木淳氏にコントラバスを師事。 ディキシーランドスタイルからスウィング、モダン、ファンクまであらゆるジャンルの セッション・ベーシスト。谷 啓&スーパーマーケットの メンバーとして活躍した他、自己のグループや様々なバンドで各地のライブやイベントに出演。アレンジャーとしても一流で、当Swing Systemに多数のアレンジを提供。
中野章とニューシャープス、秋満義孝クインテット、森寿男とブルーコーツ、鈴木章治とリズム・エース等の超一流バンドで活躍した我が国を代表する重鎮ドラマー。現在は、原田靖とシティ・スウィンガーズ、原田靖&HIS GANGに参加するほかに、自己のバンド「山本勇&デキシーランド・フェローズ」などディキシーランドジャズにも傾倒。グイグイ突き進む強烈なドラミングには誰しも圧倒される。
ヴォーカリストは独立ページを参照
ヴォーカリストは独立ページを参照